top of page
TEL.045-274-5283

Blog


info851527
2024年7月6日
小屋筋交い意識してますか?
木造建築の構造設計では小屋筋交いは重要な要素のひとつです。 市販の構造計算一貫プログラムでは考慮する項目ではないため、意識してる人は少ないかもしれません。小屋筋交い(雲筋交いとも言う)の役割を理解し、少しでも構造設計者の方の技術力向上につながればと思い、今回は小屋筋交いの重...
info851527
2024年3月7日
プレカットとの連携で一気通貫に!
我々BeSosiA一級建築士事務所であれば、構造計算のみならずプレカット加工も可能です。構造計算⇒プレカット加工と連携しているからこそ、加工図作成時の出戻りを最小限にし、スピーディーに納材することが可能です。配送エリアは関東一円となります。詳細はお問合せ下さい!!


info851527
2024年2月29日
建物基礎のせん断補強筋について
みなさんこんには。今回も前回に引き続き木のお話ではありません・・・が気になったことをまとめたので書かせて頂きます。このところ、基礎立上りにあるせん断補強筋(縦筋)のフックの有無について問い合わせが増えています。建築関係の皆さん気になっているとこでは一緒なんですね。過去にまと...


info851527
2024年2月29日
軸組工法 梁組のかけ方 ~入門編~
みなさんこんには。今回は前回に引き続き木のお話ではありません。少しマニアックですが軸組工法の梁組の計画を簡単にお伝えしようと思います。木造に興味のある方、これからご自宅の購入を検討されている方知っておいて損はありません。基本が理解出来れば簡単ですし、見え方も変わってくるはず...


info851527
2024年2月29日
木ではないけど気になるはなし
今回は、木についてではありません。少し気になったことがあったのでここに記しておこうと思います。それは、住宅の基礎にある点検用通路・・・いわゆる人通口についてです。各住宅メーカーさん、工務店さんいろいろ苦慮されているところだと思います。下の写真をご覧ください。赤丸で囲っている...


info851527
2024年2月29日
木造住宅にも構造計算が必要!?
私たちは、木造住宅であってもしっかりとした構造計算が必要であると思っています。しかし、現在の法律ではそのようになっておりません。木造の場合、構造計算が不要な条件として ●2階建て以下 ●最高高さ13m以下 ●軒高9m以下 ●延べ面積500㎡以下...


info851527
2024年2月29日
知られざる木の特殊効果!!
皆さん!! 突然ですが森林浴はよくいかれますか?? 天気のいい日に森の中を歩く。日常の喧騒を忘れて森の中を歩くとスッキリしますよね。これはマイナスイオンのおかげ??それとも気のせい??いえ、これには理由があるのです。それでは、知られざる木の特殊効果を見ていきましょう!!...


info851527
2024年2月29日
木は鉄やコンクリートよりも強い?!
皆さん!! 木は鉄やコンクリートよりも強い!?・・・と言ったら信じられますか?ほとんどの方がそんなこと信じられないと思います。・・・が、本当なのです。しかしこれには条件があります。それは、同じ重さで強さを比較した時の場合です。それでは、早速下記で詳しく見てみましょう。...
bottom of page